知立リリオ・コンサートホール

電話番号000-000-0000
メニュー

田所光之マルセル ピアノリサイタル

  • ホーム
  • 田所光之マルセル ピアノリサイタル

田所光之マルセル ピアノリサイタル

2024年7月15日(月・祝) 14:30開演(14:00開場) 

主催:知立リリオ・コンサートホール

 

※未就学児のご入場はご遠慮ください。

※発熱や体調に不安のある方は来場をご遠慮ください。

※当公演は親子室の設定はありません。

※内容等に変更がある場合がございます。

写真© Shigeto Imura

入場料(税込)

全指定席

友の会・・・2,200円

一般・・・2,500円

学生・特別席(車椅子スペース)・・・1,500円

※学生・特別席はホール窓口のみ取り扱い(学生席はホール指定の部分となります)

発売日

リリオ・コンサートホール窓口 友の会:5/12(日)一般:5/18(土)

※発売初日は午前9時より販売開始!(電話予約は12時より)

リリオ・コンサートホールWEB  一般:5/18(土) 10時

チケットぴあ https://t.pia.jp  Pコード[268-680]  一般:5/18(土) 10時

CNプレイガイド TEL0570-08-9999 http://www.cnplayguide.com 一般:5/18(土) 10時

知立市民先行発売について

発売日:5/17(金)9時~17時

※一般対象・枚数限定

○ホール窓口のみ扱い(先着順受付・電話での申し込みは出来ません)。

○知立市民を確認できる書類をお持ちください。

○本人のみ2枚まで購入可能。代理購入は出来ません。

○詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

知立市民招待について

申込受付開始:5/17(金)9時

※一般対象・枚数限定

○ホール窓口のみ扱い(先着順受付、電話での申し込みは出来ません)。

○座席はホール指定の部分になります。

○知立市民を確認できる書類をお持ちください。

○本人のみ対象となります。代理での申し込みは出来ません。

○詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

プログラム
モーツァルト  :  ロンド ニ長調 K.485
ベートーヴェン :  エリーゼのために (1822年版)
ベートーヴェン :   15の変奏曲とフーガ  変ホ長調「エロイカ変奏曲」 Op. 35
メンデルスゾーン :  無言歌集 「春の歌」 Op.62-6
シューマン :  ノヴェレッテ 第6番 イ長調 Op.21 No.6
ヘンゼルト  :  12のサロン風練習曲 Op.5
Op.5-1 「エロイカ」 ハ短調
Op.5-2 ト長調
Op.5-3「魔女の踊り」イ短調
Op.5-4「アヴェ・マリア」ホ長調
Op.5-5 「失われた故郷」嬰へ短調
Op.5-6 「嵐の後の感謝の歌」変イ長調
Op.5-7 「妖精の踊り」ハ長調
Op.5-8「合唱反復によるロマンツェ」ト短調
Op.5-9 イ長調
Op.5-10「消えた幸福」ヘ短調
Op.5-11 「愛の詩」ロ長調
Op.5-12 「夜の幽霊の行列」嬰ト短調
※曲目は変更する場合があります。
出演

田所光之マルセル (ピアノ) Marcel Tadokoro

 

「心と指が完全に一致し、どんな音楽でも自在に操ることができる真の音楽家」

『グラモフォン』紙

 

2021 年のエリザベート王妃国際コンクールでセミ・ファイナリスト、モントリオール国際音楽コンクールではファイナリストとなり、2022 年はヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでジョン・ジョルダーノ審査員長特別賞、サンタンデール国際ピアノコンクールでは第 3 位を受賞。一躍脚光を浴びた。
これまでにウラル・フィルハーモニー管弦楽団、フォートワース交響楽団、ワロニーロイヤル室内管弦楽団などのオーケストラと共演。

日本人の父とフランス人の母の間に生まれ、多様な文化の中で育った幼少期は、田所の音楽観に多大な影響を与えた。8 歳よりピアノをはじめ、名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業後、パリ国立高等音楽院に満場一致の首席で入学。同時期に行われたドビュッシー国際コンクールでは第 2 位を受賞するなど、渡欧と同時に早くも彼の才能が認められている。そしてジャン=フランソワ・エッセール、フローラン・ボファール両氏のもとで学んで同音楽院ピアノ科を卒業し、続いて同音楽院の修士課程を修了するまでに、数多くのコンクールで受賞を果たした。
その後も彼のピアノへの探究心は留まることなく、パリのエコール・ノルマル音楽院に奨学生として入学。レナ・シェレシェフスカヤ氏のもとでさらに自らの音楽に磨きをかけている。

ほかにもオリヴィエ・ガルドン、マルク・ラフォレ、アレクサンダー・ロマノフスキー、海老彰子、長野量雄、田島三保子、鈴木彩香の各氏からも教えを受け、田所は自身の音楽をより一層厚みのあるものにしている。